
普通自動車の登録代行 ※2022年12月15日一部料金改定
大阪かがやき行政書士は大阪府管轄なら一律4,950円(書類作成・消費税込)。
新規登録、中古新規登録、移転登録(名義変更)、変更登録(所有者変更・使用者変更・住所変更・氏名変更など)、番号変更、車検証の再交付、一時抹消登録、永久抹消登録などはリーズナブルな大阪かがやき行政書士事務所に是非ご依頼下さい。
1台あたり一律4,950円
※書類作成・消費税込
※移転抹消登録など複合登録は+2,200円(税込)
対応エリアは下記のナンバー地域です。
※弊所は大阪府の丁種封印会員です。
再々委託・出張封印にも対応致します。
種類 | ナンバー | 管轄の運輸支局等 |
普通自動車 | 大阪 | 大阪運輸支局 |
なにわ | なにわ自動車検査登録事務所 | |
和泉・堺 | 和泉自動車検査登録事務所 |
大阪かがやき行政書士事務所はインボイス適格請求書発行事業者です。
大阪かがやき行政書士事務所は過去にテレビの取材等も受けており自動車業務に精通しています。
丁種封印再々委託・出張封印
大阪かがやき行政書士事務所では丁種封印再々委託及び出張封印が対応可能です。
大阪・なにわ・和泉・堺ナンバーの封印の払い出し費用については弊所までお問い合わせ下さい。
・再々委託する場合の報酬例
丁種封印の払出費用については5,500円(税込)で一律対応しています。
丁種封印再々委託 | 金 額 | 内 容 |
弊所が移転登録等+封印払い出し | 4,950円(税込)+5,500円(税込) | 大阪府(大阪・なにわ・堺・和泉)ナンバーの封印の払い出しのみ対応。登録書類作成費込。 |
・出張封印費用
出張封印の費用については5,500円(税込)よりお受けしております。
下記は出張封印のみの費用です。ナンバープレート後日返納対応(有料)致します。
内 容 | 金 額 | 対応エリア |
出張封印費用(当事務所周辺) | 5,500円(税込) | 施封場所が当事務所2km圏内 |
出張封印費用(近隣エリア) | 7,700円(税込) | 施封場所が寝屋川市・枚方市・交野市 |
出張封印費用(大阪市・堺市など) | 9,900円(税込) | 施封場所が大阪市・堺市・吹田市・守口市・門真市・四條畷市・茨木市・高槻市・島本町・豊中市・摂津市・大東市・東大阪市・八尾市・松原市・柏原市・藤井寺市・羽曳野市 |
出張封印費用(遠方エリア) | 11,000円(税込) | 施封場所が池田市・箕面市・富田林市・大阪狭山市・河内長野市・太子町・河南町・千早赤阪村・高石市・忠岡町・泉大津市・和泉市・岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市 |
出張封印費用(エリア外) | 13,200円(税込) | 上記以外の大阪府 |
土日祝日・早朝深夜対応 | +3,300円(税込) | ご相談下さい |
プレート後日返納 | +3,300円(税込) |
※注意事項
ナンバープレートの取り外し及び取り付けは原則的にお客様にお願いしております。弊所は封印の施封のみ行います。
車台番号はお客様で位置を確認して当日掲示をお願い致します。
※次の場合は出張封印が出来ない場合がございます。
・車台番号の確認が出来ない車両
・ディーラー及び自動車販売店が販売する新車又は中古車
・特殊工具が必要な車両・字光式ナンバー・高級外国車などの車両
普通自動車登録内容
新車新規
必要書類・費用及び行政書士報酬は下記の表の通りです。
行政書士手数料 4,950円(税込み)
申請手数料 2,600円(完成検査修了証の場合)
自動車重量税 0円~(実費)
その他自動車税 0円~(実費)
ナンバープレート 1,450円(ペイント式)
※希望ナンバーも対応可。
送料 520円(レターパックプラス)
弊所に送付する必要書類 | その他 |
委任状 ※1 | 所有者は実印が必要 |
譲渡証明書 | |
自動車保管場所(車庫)証明 | 発行後1ヶ月以内 |
完成検査終了証 | 発行後9ヶ月以内 |
自賠責保険証 | 有効なもの |
印鑑証明書(所有者) | 発行後3ヶ月以内 |
使用者の住所証明書 ※1 | 住民票又は印鑑証明書 |
OCR申請書 | 弊所で用紙・代書 |
自動車・税申告書 | 弊所で用紙・代書 |
自動車重量税納付書 | 弊所で用紙・代書 |
手数料納付書 | 弊所で用紙・代書 |
※1 所有者と使用者が異なる場合に使用者の分が必要。
※2 封印はお客様の封印権(乙種・丙種)又は行政書士丁種封印で対応。
中古新規
一時抹消等でナンバープレートを返納しており、新しくナンバープレートを付けて届ける場合。
行政書士手数料 4,950円(税込み)
申請手数料 2,400円(保安基準適合証の場合)
自動車重量税 0円~(実費)
その他自動車税 0円~(実費)
ナンバープレート 1,450円(ペイント式)
※希望ナンバーも対応可。
送料 520円(レターパックプラス)
弊所に送付する必要書類 | その他 |
委任状 | 新所有者の実印(新使用者は認印)が必要 |
譲渡証明書 | 旧所有者の実印が必要 |
自動車保管場所(車庫)証明 | 発行後1ヶ月以内 |
新使用者の住民票等 | 発行後3ヶ月以内 |
予備検査証・保安基準適合証 | いずれか |
登録識別情報等通知書 | 廃車証明(一時抹消登録証明書も可) |
自賠責保険証 | 有効なもの |
OCR申請書 | 弊所で用紙・代書 |
自動車重量税納付書 | 弊所で用紙・代書 |
自動車・税申告書 | 弊所で用紙・代書 |
手数料納付書 | 弊所で用紙・代書 |
※1 所有者と使用者が異なる場合に使用者の分が必要。
※2 封印はお客様の封印権(乙種・丙種)又は行政書士丁種封印で対応。
名義変更(移転登録)
自動車の売買等で所有者が変わった時に必要となる手続きで、管轄が変わるとナンバープレートを交換する必要があります。一般個人のお客様の対応も致しますが報酬は別料金となります(要お問い合わせ)。また、出張封印には対応しておりませんのでナンバー交換が必要な名義変更はお車を陸運支局に持ち込む必要がございます。なお、軽自動車やバイクは封印制度がございませんので問題なく対応致します。相続の場合の名義変更は別途お見積り致します。
行政書士手数料 4,950円(税込み)
登録手数料 500円
ナンバープレート 1,450円(ペイント式)
※希望ナンバー 追加報酬1,650円+ナンバー代実費
送料 520円(レターパックプラス)
※自動車税が発生する場合がございます。
弊所に送付する必要書類 | その他 |
委任状 | 新旧所有者の実印が必要 新使用者が新所有者と異なる場合は新使用者分【認印可】が必要 |
譲渡証明書 | 旧所有者の実印が必要 |
新旧所有者の印鑑証明書 | 発行後3ヶ月以内 |
新使用者の住民票等 ※1 | 新所有者と異なる場合 発行後3ヶ月以内 |
自動車検査証 | 有効期限内のもの |
自動車保管場所(車庫)証明 | 発行後1ヶ月以内 |
ナンバープレート | 管轄が変更する場合 |
OCR申請書 | 弊所で用紙・代書 |
自動車・税申告書 | 弊所で用紙・代書 |
手数料納付書 | 弊所で用紙・代書 |
※1 法人の場合は商業登記簿謄本(3ヶ月以内)が必要
※2 封印はお客様の封印権(乙種・丙種)又は行政書士丁種封印で対応。
住所・氏名変更(変更登録)
自動車の所有者の住所・氏名または名称もしくは使用者が変わったときは、15日以内に管轄の陸運支局等にて変更登録をする必要があります。
行政書士手数料 4,950円(税込)
登録手数料 350円
送料 520円(レターパックプラス)
弊所に送付する必要書類 | その他 |
委任状 | 所有者と使用者(所有者と異なる場合)の認印が必要 |
住民票または戸籍謄本等 ※1 | 婚姻等により氏名が変更する場合は戸籍謄本が必要 |
自動車検査証 ※1 | 有効期限内のもの |
自動車保管場所(車庫)証明 | 発行後1ヶ月以内 |
ナンバープレート ※2 | 管轄が変更する場合 |
OCR申請書 | 弊所で用紙・代書 |
自動車・税申告書 | 弊所で用紙・代書 |
手数料納付書 | 弊所で用紙・代書 |
※1 車検証と住民票等の住所が異なる場合は住民票除票や戸籍の附票が必要。
※1 法人の所在地変更等の場合は商業登記簿謄本(3ヶ月以内)が必要
※2 封印はお客様の封印権(乙種・丙種)又は行政書士丁種封印で対応。
廃車(一時抹消登録・解体届・永久抹消登録)
自動車を一時的に使用しない(再度使用する可能性がある)場合にする手続きを一時抹消登録といいます。一時抹消登録をすると自動車税の請求がストップします。一時抹消登録を済ませた自動車を解体して廃車する場合の届出を解体届といいます。解体届は解体業者から解体終了の報告を受けてから15日以内に行う必要があります。また、一時抹消登録をしていないナンバーが付いてる登録車両を、解体してその後に廃車する手続きを永久抹消登録と呼びます。
行政書士手数料 4,950円(税込)
登録手数料 350円 ※解体届・永久抹消登録は手数料不要
送料 520円(レターパックプラス)
弊所に送付する必要書類 | その他 |
委任状 | 所有者の実印押印したもの |
所有者の印鑑証明書 | 発行後3ヶ月以内 |
自動車検査証 ※1 | 一時抹消・永久抹消登録の場合 |
登録識別情報等通知書 ※2 | 解体届の場合 |
解体日と移動報告番号 ※3 | リサイクル券に記載されてます |
事業用自動車等連絡書 | 自動車運送事業の用に供する場合 |
ナンバープレート | 前後2枚 |
還付される銀行口座情報 | 重量税が還付される場合のみ |
マイナンバーカード等 | 重量税が還付される場合のみ |
OCR申請書 | 弊所で用紙・代書 |
自動車・税申告書 | 弊所で用紙・代書 |
手数料納付書 | 弊所で用紙・代書 |
※1 車検証と住民票等の住所が異なる場合は住民票除票や戸籍の附票が必要。
※2 以前の一時抹消登録証明書でも可。
※3 永久抹消登録又は解体届の場合に必要。
自動車登録ご依頼の流れ
1.まずは弊所までご連絡下さい
弊所までお電話で直接掛けていただくかメールにてご依頼下さい。ご依頼したい内容をお聞きしてその場で交渉して受任するか、見積書を作成してFAX・メール等でお送り致します。お互いが条件等で納得して合意して必要書類を弊所が受領した時点で契約締結です。なお、税負担がある場合はその税に関する部分は原則前払いになります(都度ご相談下さい)。

電話等でお問い合わせ
2.必要書類を弊所まで郵送
自動車登録に必要な書類等を下記事務所住所までお送り下さい。
※レターパック推奨です
印鑑等が必要な書類に関しては印影が鮮明になるようお願い致します。
3.入金のご案内
普通自動車の登録に関して各種税金部分は原則前払でお願いしています(都度ご相談下さい)。返送書類は基本的にレターパックプラスにてお送りさせていただきますが、ご希望によりレターパックライトなどの指定も可能です(少しお安くなります)。その他の発送方法も柔軟に対応致しますのでご相談下さい。返送書類の発送をもって契約終了となります。

大阪かがやき行政書士事務所振込口座
4.運輸支局等に登録申請
弊所で運輸支局または検査登録事務所等にて登録代行申請致します。基本的に書類が到着した日の翌日(営業日)に各運輸支局等に行きます。
当日に登録が可能な場合もございますので、お急ぎの場合は事前にご確認下さい。

行政書士が登録代行
4.登録書類のご返送
自動車の登録が終わりましたら速やかに登録書類を返送致します。請求書も同封致しますので、期限までにお振込みをお願い致します。誠に恐縮ではありますが振込手数料はお客様でご負担をお願い致します。基本的にレターパックプラスにてお送りさせていただきますが、お客様にご希望に添うよう柔軟に対応致します。その場合は予めご相談下さい。登録書類一式の発送をもって契約終了となります。
その他、バイク登録・軽自動車登録などもお気軽に大阪かがやき行政書士事務所までお問い合わせ下さい。
