バイク登録は大阪かがやき行政書士事務所

バイク登録代行 目次

・軽二輪(126cc~250cc)

・小型二輪(251cc以上)

・大阪市原付(125cc以下)

・ご依頼の流れ

バイク(排気量126cc以上)の登録代行 2022年9月1日改定

全国のバイクディーラーの皆様!
バイク登録の事なら実績豊富な大阪かがやき行政書士事務所にお任せ下さい。親切・丁寧・迅速な対応で、申請書・税申告書の代書費用も含めた一律明瞭な報酬料金を採用しています(印紙代・プレート代・送料等は別途ご負担下さい)。

大阪かがやき行政書士事務所の所長である林は、大型自動二輪免許を取得してバイクツーリングを趣味にしている正真正銘のバイク乗り行政書士です。バイク乗りの気持ちは誰よりも理解しているつもりなので、一日も早く納車を待ちわびるオーナー様の気持ちも痛いほどよく分かります。大阪かがやき行政書士事務所はそんなオーナー様の為に迅速、かつ、リーズナブルに登録代行をさせていただきます。

大阪府全域(大阪・なにわ・和泉・堺ナンバー)に対応致します。これら管轄地域の方が遠方のバイクディーラー様でご購入された場合の新規登録、移転登録などは大阪かがやき行政書士事務所に是非ご依頼下さい。

大阪府、京都府、奈良県の場合、軽二輪・小型二輪共に登録管轄は運輸支局等になります。

弊所のバイク登録の行政書士手数料は大阪ナンバーは一台4,950円(代書込)でお受けしています。大阪・なにわ・和泉・堺ナンバーは全て一律4,950円(代書込)でお受けしています。

※移転抹消登録など複合登録は+2,200円(税込)で対応しています。

種類 ナンバー 管轄の運輸支局等 行政書士報酬
軽二輪・小型二輪 大阪 大阪運輸支局 4,950円
なにわ なにわ自動車検査登録事務所 4,950円
和泉・堺 和泉自動車検査登録事務所 4,950円

※大阪ナンバー地域 (池田市・箕面市・豊中市・吹田市・摂津市・茨木市・高槻市・守口市・門真市・寝屋川市・枚方市・交野市・四條畷市・大東市・東大阪市・八尾市・豊能郡・三島郡)
※なにわナンバー地域 大阪市
※和泉・堺ナンバー地域(岸和田市、泉大津市、貝塚市、泉佐野市、富田林市、河内長野市、松原市、和泉市、柏原市、羽曳野市、高石市、藤井寺市、泉南市、大阪狭山市、阪南市、泉北郡、泉南郡、南河内郡)

大阪かがやき行政書士事務所はインボイス適格請求書発行事業者です。

軽二輪(排気量126cc~250cc)

軽二輪の届出も車検証のある小型二輪の登録とほとんど一緒になりました。

  • 新車新規(126cc~250cc)
    軽二輪の場合の特徴は、251cc以上のように登録制でなく届出制です。また、最初の届出時のみ重量税を納めます。必要書類・費用及び行政書士報酬は下記の表の通りです。

    行政書士手数料   4,950円(8,250円)
    自動車重量税    4,900円
    ナンバープレート  535円(奈良県590円)
    送料        520円(レターパックプラス)
    値引         △5円

    合計(大阪府で消費税込み価格)10,900円

    弊所に送付する必要書類 その他
    委任状 新所有者・新使用者の委任状
    販売証明書など 製作事業者が譲渡人となる譲渡証明書。輸入車の場合は、通関証明書などの輸入の事実を証する書面
    新使用者の住民票等 発行後3ヶ月以内(マイナンバー未記載)
    自賠責保険証明書 有効なもの
    OCR申請書(※1) 弊所で用意
    自動車重量税納付書 弊所で用意
    軽自動車税申告書 弊所で用意
    手数料納付書 弊所で用意

    ※1 令和元年7月1日より申請書が変更になりました。

  • 中古新規(126cc~250cc)
    一時抹消等でナンバープレートを返納しており、新しくナンバープレートを付けて届ける場合。

    行政書士手数料   4,950円(8,250円)

    ナンバープレート  535円(奈良県590円)
    送料        520円(レターパックプラス)
    値引         △5円

    合計(大阪府で消費税込み価格)6,000円

    弊所に送付する必要書類 その他
    委任状 新所有者・新使用者の委任状
    譲渡証明書 譲渡人欄が旧所有者とで譲渡年月日及び譲受人の記載があるもの
    新使用者の住民票等

    発行後3ヶ月以内(マイナンバー未記載)

    軽自動車届出済証返納証明書 自動車重量税用
    自賠責保険証明書 有効なもの
    OCR申請書(※1) 弊所で用意
    手数料申告書 弊所で用意
    軽自動車税申告書 弊所で用意

    ※1 令和元年7月1日より申請書が変更になりました。

  • 名義変更・住所変更(126cc~250cc)
    住所を変更した場合や売買で所有者が変わった時に必要となる手続きで、管轄が変わるとナンバープレートを交換する必要があります。なお軽二輪の場合の名義変更に譲渡証明書を別途用意する必要ありませんが軽自動車届出済証に新旧所有者・使用者の押印が必要となります。

    行政書士手数料   4,950円(8,250円)
    ナンバープレート(管轄が変わる場合) 535円(奈良県590円)
    送料        520円(レターパックプラス)
    値引         △5円

    合計(大阪府で管轄変更あり。消費税込み価格)6,000円

    弊所に送付する必要書類 その他
    委任状 新所有者・新使用者の委任状
    譲渡証明書 譲渡人欄が旧所有者とで譲渡年月日及び譲受人の記載があるもの
    新使用者の住民票等(※1) 発行後3ヶ月以内
    軽自動車届出済証
    自賠責保険証明書 管轄が変更する場合のみ必要
    ナンバープレート 管轄が変更する場合
    OCR申請書(※2) 弊所で用意
    手数料申告書 弊所で用意
    軽自動車税申告書 弊所で用意

    ※1 氏名変更の場合は戸籍謄本(3ヶ月以内)が必要。
    ※1 法人の場合は商業登記簿謄本(3ヶ月以内)が必要
    ※2 令和元年7月1日より申請書が変更になりました。

  • 廃車(返納)その他(126cc~250cc)
    バイクを廃車にしたりナンバープレートを返納する場合やその他の手続きです。

    行政書士手数料   4,950円(8,250円)
    送料        520円(レターパックプラス)

    弊所に送付する必要書類 その他
    委任状
    軽自動車届出済証 無い場合は理由書
    ナンバープレート 無い場合は理由書
    OCR申請書(※1) 弊所で用意
    手数料納付書 弊所で用意
    軽自動車税申告書 弊所で用意

    ※1 令和元年7月1日より申請書が変更になりました。

小型二輪(251cc以上)

  • 新車新規(251cc~)
    排気量が251cc以上のバイクの場合には、いわゆる車検が義務付けられています。小型二輪の場合は代理人の委任状を用意して申請書の押印等が割愛出来ます。なお、大変申し訳ございませんがバイクの持ち込み検査が必要な登録依頼は受任しておりません。必ず、検査に合格した書面として完成検査終了証などをご用意下さい。

    行政書士手数料  4,950円(8,250円)
    手数料印紙(完成検査終了証の場合) 1,400円
    自動車重量税   5,700円
    ナンバープレート 535円(奈良県590円)
    送料       520円(レターパックプラス)
    値引        △5円

    合計(大阪府で消費税込み価格)13,100円

    弊所に送付する必要書類 その他
    委任状 所有者及び使用者の委任状
    新使用者の住民票等 発行後3ヶ月以内
    譲渡証明書 譲渡人欄が旧所有者とで譲渡年月日及び譲受人の記載があるもの
    自賠責保険証明書 有効なもの
    検査に合格した書面 有効期限内の保安基準適合証・予備検査証。輸入車の場合は、通関証明書などの輸入の事実を証する書面
    OCR申請書 弊所で用意
    自動車重量税納付書 弊所で用意
    軽自動車税申告書 弊所で用意
    手数料納付書 弊所で用意
  • 中古新規(251cc~)
    一時抹消等でナンバープレートを返納した排気量251cc以上のバイクを再登録する手続きです。

    行政書士手数料  4,950円(8,250円)
    手数料印紙(予備検査証の場合) 0円
    自動車重量税(13年未経過) 3,800円
    ナンバープレート  535円(奈良県590円)
    送料        520円(レターパックプラス)
    値引         △5円

    合計(大阪府で消費税込み価格)9,800円
    ※別途300円のご負担で新しい車検証票(ステッカー)取得可能

    弊所に送付する必要書類 その他
    委任状 所有者及び使用者の委任状
    新使用者の住民票等 発行後3ヶ月以内
    自賠責保険証 有効なもの
    検査に合格した書面 有効期限内の保安基準適合証・予備検査証。
    譲渡証明書 譲渡人欄が旧所有者とで譲渡年月日及び譲受人の記載があるもの
    自動車検査証返納証明書
    OCR申請書 弊所で用意
    自動車重量税納付書 弊所で用意
    軽自動車税申告書 弊所で用意
    手数料納付書 弊所で用意
  • 名義変更・住所変更(251cc~)
    住所を変更した場合や売買で所有者が変わった時に必要となる手続きで、管轄が変わるとナンバープレートを交換する必要があります。251cc以上の小型二輪の場合で名義変更をする場合は、売り主の押印がある譲渡証明書等を用意する必要があります。

    行政書士手数料  4,950円(8,250円)
    ナンバープレート(管轄が変わる場合) 535円(奈良県590円)
    送料  520円(レターパックプラス)
    値引   △5円

    合計(大阪府で消費税込み価格)6,000円
    ※別途300円のご負担で新しい車検証票(ステッカー)取得可能

    弊所に送付する必要書類 その他
    委任状 所有者及び使用者の委任状
    譲渡証明書 譲渡人欄が旧所有者とで譲渡年月日及び譲受人の記載があるもの
    新使用者の住民票等 発行後3ヶ月以内
    自動車検査証
    ナンバープレート 管轄が変更する場合
    OCR申請書 弊所で用意
    軽自動車税申告書 弊所で用意
    手数料納付書 弊所で用意

    氏名変更の場合は戸籍謄本(3ヶ月以内)が必要。
    法人の場合は商業登記簿謄本(3ヶ月以内)が必要

  • 廃車(返納)その他(251cc以上)

    バイクを廃車にしたりナンバープレートを返納する場合やその他の手続きです。

    行政書士手数料  4,950円(8,250円)
    手数料 350円
    送料  520円(レターパックプラス

    合計(大阪府で消費税込み価格)5,820円

    弊所に送付する必要書類 その他
    委任状 使用者の委任状
    自動車検査証
    ナンバープレート 無い場合は理由書必要
    OCR申請書 弊所で用意
    手数料納付書 弊所で用意
    その他 車検証の住所と現在の住所が違う場合等

バイク登録ご依頼の流れ

1.まずは弊所までご連絡下さい

  弊所までお電話で直接掛けていただくかメール・FAXにてご依頼下さい。ご依頼したい内容をお聞きしてその場で交渉して受任するか、必要であれば見積書を作成してFAX・メール等でお送り致します。バイクディーラー様などは連絡なしで直接書類を送付していただいても対応致します。料金は全て後払いになります。お互いが条件等で納得して合意・送付書類を受領したら契約締結です。

まずは電話・メール等でお問い合わせ下さい

電話等でお問い合わせ

     

2.必要書類を弊所までお送り下さい

  バイク登録に必要な書類等を下記事務所住所までお送り下さい。
下記のイラストを参照して下さい。印鑑等が必要な書類に関しては印影が鮮明になるようお願い致します。

   通常はこちらにご郵送下さい

〒572-0801 大阪府寝屋川市寝屋1丁目8-16
        大阪かがやき行政書士事務所

↑↑↑ 通常の場合は上記まで必要書類をご郵送下さい。

  お急ぎの場合は必ずエクスパックプラス等でお送り下さい。
  

     

3.運輸支局等に登録申請

  運輸支局等にて登録代行申請致します。基本的に書類が到着した日の翌日に各運輸支局等に行きます。お急ぎの場合には、事前にご連絡してご相談下さい。繁忙期など1日遅延する場合もございますので、なるべくゆとりを持ってご依頼下さいますよう宜しくお願い致します。

行政書士が登録代行

行政書士が登録代行

     

4.登録書類のご返送

  バイクの登録が終わりましたら速やかに登録書類を返送致します。請求書も同封致しますので、期限までにお振込みをお願い致します。誠に恐縮ではありますが振込手数料はディーラー様でご負担お願い致します。基本的にエクスパックプラスにてお送りさせていただきます。発送をもって契約終了となります。

その他、自動車登録・軽自動車登録・原付バイク登録などもお気軽に大阪かがやき行政書士事務所までお問い合わせ下さい。

contact_txt